創業150余年 八神製作所の介護用品公式オンラインショップです

介護用品のオンラインショップ ヤガミホームヘルスセンター

介護用品のオンラインショップ
ヤガミホームヘルスセンター

ブログ

大人用おむつの種類〜漏れに悩まない使い方のコツとは〜

大人用おむつの種類〜漏れに悩まない使い方のコツとは〜

「大人用おむつの選び方がわからない」
「おむつがうまくつけられず、漏れてしまわないか心配」
と不安や疑問を抱える方も多いはずです。

本記事ではおむつの悩みを解決するために、大人用おむつの種類や特徴、漏れを防ぐための選び方をわかりやすく解説します。

快適に使用するコツもご紹介していますので、最後までお読みいただき、安心できるおむつを選びましょう!

大人用おむつの種類と選び方

大人用おむつにはさまざまな種類があり、使用する方の状況や目的に合わせて適切なものを選ぶことが大切です。

大人用おむつの種類

  • パンツタイプ
  • テープタイプ
  • 尿取りパッド
  • 軽失禁パッド

ここでは、それぞれのおむつの特徴と適切な選び方について詳しく解説します。

1.パンツタイプ

パンツタイプのおむつは、動きやすさや、装着のしやすさを重視する方にぴったりです。

2.テープタイプ

テープタイプのおむつは、寝たきりの方や長時間使用する方に合わせた安心設計が特徴です。

3.尿取りパッド

尿取りパッドは、先程ご紹介した1.パンツタイプ、2.テープタイプのおむつと組み合わせて使用します。交換の手軽さと経済的な負担軽減をサポートする便利なアイテムです。

4.軽失禁パッド

軽失禁パッドは、薄型で目立たないため、人目を気にせず外出ができます。

大人用おむつは、使用状況や目的に合わせて豊富な種類がそろっています。動きやすさを重視する方にはパンツタイプ、軽度の尿漏れが気になる方にはコンパクトな軽失禁パッドがおすすめです。

おむつの選び方ポイント

漏れを防ぐ!大人用おむつの正しい装着方法とは

大人用おむつは、正しく使用することで漏れを防ぎ、快適に使用することができます。

まず、サイズが体に合っているかを確認することが大切です。パンツタイプは胴回り(ウエスト)、テープタイプは腰回り(ヒップ)のサイズに合わせましょう。

テープタイプの大人用おむつ

  1. 体を横向きにし、背骨とおむつの中心を合わせる
  2. あお向けに戻し、ギャザーが脚の付け根にフィットするように引き上げる
  3. おむつのシワを伸ばして、左右に広げる
  4. 足周りに隙間ができないよう、テープを左右対称につける
テープタイプの大人用おむつ

パンツタイプの大人用おむつ

  1. おむつの中に手を入れて前後に2回程度伸ばし、ギャザーを立たせる
  2. イスやベッドに座ってもらい、片足ずつ膝付近まで通す
    (麻痺がある場合は、麻痺側から足を通す)
  3. 手すりなどにつかまって立ち上がり、背中側よりウエストまで持ち上げる
パンツタイプの大人用おむつ
パンツタイプの大人用おむつ うしろ

大人用おむつの人気商品をご紹介

ここでは、ヤガミホームヘルスセンターで人気の大人用おむつを紹介します。

アテントSケア軟便安心パッド業務用 20枚/袋

下痢便や軟らかい便を吸収できるパッド

アテントSケア軟便安心パッド業務用 20枚/袋

TENAメン レベル2 20枚×6袋

男性のお体に合わせて設計されており、側面の柔らかな伸縮素材でぴったりとフィットします。レベル2は1回の排尿量(150cc程度)を吸水できます。

TENAメン レベル2 20枚×6袋

はくパンツBIG 3Lサイズ

LLサイズでは小さい方に、ゆとりのビッグサイズ!横モレ防止ギャザーが足回りにフィットします。

はくパンツBIG 3Lサイズ

白十字 PUサルバ Rパッド 男女共用

肌にも優しい素材で、立体ギャザーで横漏れを防ぎます。

白十字 PUサルバ Rパッド 男女共用

ヤガミホームヘルスセンターでは、他にも「さまざまな種類の紙おむつ」をご紹介しています。ご興味のある方は「ご相談はこちら」からお気軽にご相談ください。

大人用おむつの費用を抑える方法

大人用おむつの費用を抑える方法

大人用おむつは日常生活に欠かせないものですが、長期間にわたって使用を続けると費用もかさみます。ここでは、コストを抑えるための方法をご紹介します。

尿取りパッドを活用する

パンツタイプやテープタイプのおむつは、尿取りパッドを併用することで、交換回数を減らすことができ、おむつ代を節約できます。

尿取りパッドはパンツタイプやテープタイプのおむつよりも安価なため、効率的にコストを抑えることができます。

また、おむつを交換するよりも、尿取りパッドだけを交換する方が簡単なため、時間と労力の節約にもなります。

大人用紙おむつは医療費控除の対象になります。

1.対象者

  • 傷病によりおおむね6か月以上にわたり寝たきり状態にあると認められる方
  • 尿失禁の発生可能性があると認められる方

2.医療費控除申請について必要なもの(令和7年申請分より)

  • 医師が発行する「おむつ使用証明書」添付又は提示

もしくは

  • 介護保険法の規定に基づく主治医意見書の内容を市町村が確認した書類又はその主治医意見書の写しの添付又は提示
    ※主治医の意見書は、いくつかの要件を満たす必要がありますのでご自身の主治医にご確認ください。

また、おむつ購入時の領収書やレシートを保管しておく必要があります。詳細はお住まいの地域の税務署にお問い合わせください。

大人用おむつについて困ったときは、ヤガミホームヘルスセンターへ

大人用おむつは、毎日の安心と快適な生活を支える心強いアイテムです。

ライフスタイルに合ったものを選ぶことで、日々の排泄に関する悩みが軽減され、快適な日常が送れるようになります。

大人用おむつについて困ったり、悩んだりしたときには、お気軽にヤガミホームヘルスセンターにご相談ください。あなたの生活がより快適になるよう、心を込めてサポートします。

ご相談窓口

介護用品・医療用品のオンラインショップ ヤガミホームヘルスセンター「e.よりそうだん」
詳しくはこちら

ご連絡先電話番号
(通話料無料)
0800-555-7772
受付時間 月〜金曜 10:00〜17:00
休業日 土曜・日曜・祝日・年末年始
オンラインショップメール info@e-yorisoudan.com

【参考】
おむつに係る費用の医療費控除の取扱い(外部)
寝たきりの者のおむつ代|国税庁(外部)

快眠サポートキャンペーン