介護用品オンラインショップ 6,600円 (税込)お買い上げで

送料無料
(北海道・沖縄・離島・一部大型商品を除く)

介護用品オンラインショップ ヤガミホームヘルスセンター

介護用品オンラインショップ ヤガミホームヘルスセンター

ブログ

どこで買う?失敗しない介護用靴の選び方

どこで買う?失敗しない介護用靴の選び方

ご家族が高齢になり、歩行に不安を感じることはありませんか?
高齢になると足元が不安定になり、転倒のリスクも高まります。安全に歩くためには、靴選びがとても重要です。
「介護用の靴は歩きやすい」と聞いたことがあっても、普通の靴と何が違うのか分からない方も多いかもしれません。

そこで本記事では、介護用靴の特徴や選び方のポイント、おすすめのブランドについて詳しくご紹介します。

介護用靴とは?普通の靴との違い

介護用靴とは?普通の靴との違い

介護用靴は、高齢者が安全、快適に歩けるように設計された靴です。普通の靴と比べると、以下のような特徴があります。

特徴説明
転倒予防の工夫滑りにくい靴底や、つま先が反り上がったデザインで、転倒のリスクを軽減できる
簡単に着脱できるマジックテープやゴム素材を使用し、脱ぎ履きしやすい仕様になっている
足への負担を軽減クッション性の高いインソールが足にフィットし、長時間履いても疲れにくい
特徴

履く人の身体状況や使用目的、場所に合わせて、適切な靴を選ぶことが大切です。

介護用靴の選び方:安全性と快適性を両立しましょう

介護用靴を選ぶ際は、安全性と快適性を考慮し、以下のポイントをチェックしましょう。

選び方のポイント説明
サイズの測り方足のサイズを正確に測り、つま先に1cmほどの余裕があるもの
滑りにくい靴底接地面が広く、ゴムなどの滑りにくい素材が使われている
履きやすさマジックテープやゴム素材を使用した靴は、簡単に脱ぎ履きができる
用途に応じた機能性室内履きは軽量で柔らかい素材
外履きは防水性や耐久性があるもの

適切な靴を選ぶことで、転倒リスクを減らし、より快適に歩くことができます。

サイズ選びの3つのポイント

1.かかとからつま先までの長さを測る

かかとからつま先までの長さを測る

2.足幅の最も広い部分の長さを測る

足幅の最も広い部分の長さを測る

3.足幅の周りの寸法を測る

足幅の周りの寸法を測る

足のサイズを正しく測ることで、よりフィットした靴を選ぶことができ、歩行時の快適さが向上します。

室内履きと外履きに適した靴の選び方

自宅や介護施設での「室内用」と「外履き用」の介護用靴では求められる機能が異なります。使用する環境や目的に合わせて、適した靴を選びましょう。

室内用の介護用靴の選び方

自宅内などで使用する介護用靴は、動きやすさと履きやすさが大切です。歩行をサポートし、快適に過ごせるものを選びましょう。

室内用の介護用靴の選び方

自宅内で使う介護用靴のポイント

着脱がしやすいスポッと履きやすいかかと形状
かかと部分に突起があり、脱ぎやすいデザイン
快適に過ごせる仕様柔らかく、適度な滑り止め加工が施されている
手洗いができ、清潔に保てる
(※メーカーによって異なります)

介護施設で使用する介護用靴は、安全性を最優先に選びましょう。

自宅内で使う介護用靴のポイント

介護施設などで使う介護用靴のポイント

軽量で通気性が良い素材足に負担をかけにくい軽量設計
ポリエステルや綿など、長時間着用しても蒸れにくい素材を使用
脱ぎ履きのしやすさマジックテープや広めの履き口デザイン
介助者が着脱させやすい設計
滑りにくい加工靴底に滑り止め加工が施されている
接地面が広く、安定した歩行をサポート

外履き用の介護用靴の選び方

外出時には、歩きやすさと丈夫さを優先して靴を選びましょう。長時間の着用にも耐えられる機能が求められます。

外履き用の介護用靴の選び方

外履き用の介護用靴のポイント

耐久性に優れた構造屋外での使用に適した丈夫な素材
雨やほこりに強い防水性能
クッション性長時間歩いても疲れにくい設計
衝撃を吸収するインソールや靴底
おしゃれなデザイン外出が楽しくなる、上品でスタイリッシュなデザイン
服装に合わせやすく、気分が明るくなるカラーや形状

介護用靴を選ぶときのポイント

  • 履く人の身体状況に合っているか
  • 生活環境に適しているか
  • 安全で快適に歩けるか

適切な介護用靴を選ぶことで、履く人の安全性と快適さが向上し、介助する人の負担も軽減できます。これまでの選び方のポイントを参考に、履く人の希望や生活スタイルを考慮しながら、最適な靴を選びましょう。

おすすめ介護用靴ブランドとモデル

安全性と快適性を考慮した介護用靴ブランドを紹介します。

あゆみシューズ

あゆみシューズは、高齢者向け商品に特化したブランドで、軽量設計と履きやすさが魅力です。

【あゆみシューズの特長】

  1. 歩きやすさ、履きやすさ、転倒しにくさ
  2. 履いていて楽しくなる、明るい色やオシャレなデザイン

ダブルマジックⅢ 3E

あゆみシューズを履かれた人達の「たくさんの声」によって改良を重ねて生まれた靴です。

ダブルマジックⅢ 3E

オール スポッと

「あゆみ」が本気で考えた安心なつっかけです。
手を使わずスポっと履けるので、ご自宅はもちろん、施設や玄関先でも。

オール スポッと

快歩主義

健康・快適シューズNo.1ブランド。もっと元気になれる靴です。

【快歩主義の特長】

  1. 体重移動をコントロールして歩行をサポート
  2. 水に浮くほど軽い
  3. つまずきにくく安心
  4. 脱ぎ履きが簡単
  5. 安心・安全な国内生産

快歩主義 L011-3E

履き口が大きく開き、ご自身でも履きやすく、介助する方も履かせやすい仕様です。

快歩主義 L011-3E

プラスハート

介護する人、される人、お互いを思いやる気持ちをつなぐ介護用品ブランドです。

【プラスハートの特長】

  1. 加齢による足の変化に配慮し、足を圧迫しにくい幅広・甲高な4E設計
  2. かかとを支えるカップが入っているため、足がぐらつきにくい
  3. つま先上がりの靴底形状と、3段階の滑り止めパターンでつまづきにくい!
  4. 洗濯機で洗えて清潔

転びにくいシューズ つま先あり

歩きやすくて転びにくい、高齢者の歩き方に配慮したシューズです。洗濯機で洗えるので清潔に保てます。

転びにくいシューズ つま先あり

それぞれのブランドには異なる魅力があり、使用目的や好みに合わせて最適な一足を選ぶことが大切です。ぜひ、ご自身や大切なご家族に最適な介護用靴を見つけてください。

介護用靴を選ぶならヤガミホームヘルスセンターへ

ヤガミホームヘルスセンターでは、

  • 専門スタッフによるアドバイス:使用者の足の状態や用途に合わせた最適な靴をご提案いたします。
  • 多彩な商品ラインナップ:室内履きから外履きまで幅広い選択肢を提供いたします。

初めて介護用靴をご購入される方もお気軽にご相談ください。経験豊富なスタッフがお手伝いします。

ご相談窓口

介護用品・医療用品 のオンラインショップ ヤガミホームヘルスセンター「e.よりそうだん」
詳しくはこちら

ご連絡先電話番号
(通話料無料)
0800-555-7772
受付時間月〜金曜 10:00〜17:00
休業日土曜・日曜・祝日・年末年始
オンラインショップメールinfo@e-yorisoudan.com

 

Kiralaキャンペーン